
もくじ
歴史あるこうじ店の西京味噌で漬けられた地鶏のお取り寄せは『最強』な風味のお味
送料などの小さな問題で、☆1つマイナス。
あとは、調理がちょっと大変だったので……。
味・梱包などは二重丸!!
大阪にあるかと思いきや、京都にある『大阪屋こうじ店』さんは江戸時代の初期、寛永年間に京都に移動して商いを始めた、ちょっと歴史がありすぎる麹屋さん。
麹とは甘酒や、お味噌、塩麹なんかを作る際に『醸す』ために絶対に必要な、菌(とっても簡単な説明ですが)。
麹菌は、モリブテン、ビオチン、ビタミンB1、B2、B6、葉酸、パントテン酸、ナイアシンなどが豊富で、乳酸菌に必要な栄養分を持っているので、調整作用や美肌効果、免疫力活性に良いので、コロナで免疫力活性化が必須になってきたこの時期、とっても重要なもの。
そう考えた健康食ゴリラは、早速「麹」と「たんぱく質」を同時にとれそうな『上林地鶏の西京漬け』を注文してみました!!


『大阪屋こうじ店』のお取り寄せサイトはちょっと地味!?
『大阪屋こうじ店』さんのサイトは、THE老舗、という感じで、結構凝った作り。
そこから、お取り寄せという文字をクリックしていった、『大阪屋こうじ店』さんのお取り寄せページは……。
ちょっと地味。
中央部分に製品一覧があるので、そちらで販売されているものがわかりますが、ぱっと見何があるかわかり難い感じが……。


あとちょっと残念だったのは、各製品のお写真がいまいちな感じだったので、調理後の写真も載せたりしたら、イメージが湧きやすいし、もっと購買意欲をそそられるのに……と思っちゃいました。
商品が届くまでのやり取り
今回注文したのは『上林地鶏の西京漬け150g(冷蔵)3個から』というお品なのですが、確かに注文時に『夏期はクール料一律200円(税込220円)を送料に追加』と書いてあったのですが『クール便不使用(10月頃~4月頃)は当店で判断』とも書いており、今回は1月だったのでクール料金はないと思って注文したら、後からメールでクール代の追加!!!!
仕方ないとは思いますが、1月なら大丈夫だと思っていたので、それなら初めからクールで固定しちゃった方が良いのでは……? と思います。
商品の梱包状況 &中身について
150gずつ小分けされたものは3つ入っているので、一気に食べられない場合も小分けができてとてもありがたい状態。
小さめな箱にみっちり入っているので、ちょっと得した気分になれるのもいいかもしれません(笑)


商品内容 | 上林地鶏の西京漬け |
内容量 | 150g×3個 |
賞味期限 | 1週間以内(生ものなので不在に気をつけよう!) |
保存方法 | 要冷蔵 |
原材料・アレルギー物質 | 鶏肉( 京都府綾部産上林地鶏 )西京漬け味噌 味醂 酒 甘酒 山椒 |
生産国 | 日本 |
利用している素材 | 京都府綾部産上林地鶏!! 老舗の西京漬け味噌!! |


鶏肉は毒素を溜めやすいので、輸入の鶏肉はもとより、国産の鶏肉でもできる限り抗生剤などを使っていないものを食べたい私。
しっかりと、『京都府綾部産上林地鶏』とわかるのはありがたいところ!
また、老舗の麹をたっぷりつかっていそうな、西京漬け味噌が使われているのも嬉しいところ。
上林地鶏の西京漬けを調理してみる
こちらの西京漬け、サイトにもあるとおり、『フライパンやグリルで焼くだけ』とのことですが、『焦げやすいので弱火でじっくり』焼いていかないといけないため、微妙にお手軽感はありません(笑)
今回は、正直に『フライパンでじっくり』という焼き方の他に、『グリルでじっくり』『フライヤーでじっくり』の3パターンで焼いてみました。
フライパンで焼いたときの時間はおよそ15分。
焦げるのが怖いし、油は最小限にしたいし……という感じで、どうしても時間がかかる上に、ちょこちょこ様子を見ていたので、思ったよりも手間がかかってしまいました。
グリルでじっくり
グリルで焼いた場合は約13分。
ちょっと焦げが気になりますが、IHの場合「漬け焼き」設定で焼くこと。
ガスの場合は、弱火でじっくり焼けばそこまで焦げずに済むと思います。
フライヤーでじっくり
フライヤーの場合、約10分で焼き上がり、一番手間なく、早く仕上がります。
余計な油も落ちて、焦げにくいので、私的には一番よい方法でした!!

3種の焼き具合で実食&味の感想

写真左側から『グリル焼き』『フライパン焼き』『フライヤー焼き』となります。
フライパン焼きが一番味噌の色がはっきり出ていて、焼き方でこんなに変わるのかとちょっと面白くなってきました(笑)
このままだとちょっと量が多いので、半分ほど野菜で彩って食卓へ。


上林地鶏の西京漬け、一口食べてわかったのは「メチャクチャ柔らかい!!」ということ。
麹はお肉を柔らかくする効果があるとは聞いていたのですが、ここまで柔らかくなるとは驚き。
少し時間が経って冷めたとしても、本当に柔らかくて、美味しい!!
また、山椒の香りもしっかりと残っているのですが、全く辛くなくて、山椒が苦手な人でも安心して食べられる味付け。
味噌の香りもよく、ご飯のおかずとしてはもちろん、お弁当や日本酒のおつまみとしても最高かもしれません!!

また、今回焼き方を3種類で行った結果。
【フライパン】
一番味噌の風味が残っており、柔らかさもあり。やや、油っぽさが気になった。
【グリル】
味噌の香りが結構抜けてしまい、焦げも多いためちょっとカリカリで残念な感じ。香ばしさはNo1。
【フライヤー】
油も抜けて、風味はフライパンとグリルの間でありつつも、香ばしさも出ており、最も中立。
このような結果になりました。
私としては、調理が簡単で、かつ、油っぽさも削減できて、風味と香ばしさが残っている『フライヤー』で焼くのが一番のお気に入りになりましたが、夫はフライパン焼の柔らかさと風味が最前線に出ている物を好みましたので、そこは好き好きかもしれませんが、ともかく、味は100点満点。
栄養もカロリー的な部分も満足な一品でした!!
良かった点悪かった点総まとめ
【良かった点】
- ともかく美味しい。
- 冷めてもGOOD。
- 柔らかく、山椒の香りもするのに辛くない。
- 焼き方によって味の変化も楽しめる。
- ボリュームがある。
- 一口サイズに切れているので焼けば良いだけなのは助かった。
【イマイチだった点】
- 冬なのにクール代が追加でかかってしまったところ。
- サイトの写真がイマイチ。調理例の写真も欲しい。
- 仕方ないことですが、ちょっと調理の手間がかかる。


大阪屋こうじ店の上林地鶏の西京漬け
調理の手間も、フライヤーなんかを使えば楽だし、柔らかいのでお子様にも喜ばれるかも!!
お店情報
住所 | 〒624-0934 京都府舞鶴市堀上68 |
電話番号 | 0773-75-0550 |
Googleページ | Googleの情報ページはコチラ |
ホームページ | 公式HPはコチラ |